置いてけぼり日記

はてなRSSに追加Add to GoogleMy Yahoo!に追加RSS Feed
今年が終わる間際に、新作の情報公開が始まったようです。

 メイドと魔術師
 http://www.waffle1999.com/game/27mw/
 (※まだエロくないので一般人が見ても安心)

WAFFLEさんには3年越しで口説き落とされまして(単に毎回タイミングが合わなかっただけとも云う)、このようなタイトルを一緒に制作していました。
自分としては初のファンタジー。
何が何やらなので、まずは世界観から作り上げていきました。
既成のものに頼らず結構自由に設定させてもらっているのだけど、そのおかげで、自らの首を絞めることになったという……。
どんな話にしようかねぇという段になって、半分冗談のつもりで言ったアイデアがなんかすっごく支持されてしまって、それをベースに世界観を練り直すことになっちゃったんだよね orz
今回はループ世界でも閉鎖空間でも無いですが、また何か凝った仕掛けがあります。まずは、次回の更新で1発目のオチが待っているのかもしれません(笑)
「数秘術」というものを解説している本を読んでいたら、生年月日と名前から、その人の運命を占う計算式というものが載ってましてな。
数字や、アルファベットの順番から出てくる数字の羅列を合計して、二桁以上の数字になったらさらに数字同士を合計していって、最終的に以下のような数字になったらそれが運命数というものになるんだそう。

 1:リーダーシップ、イニシアティブ、オリジナリティー、決断力
 2:協調性、社交性、友情、親切
 3:自己実現、創造性、喜び、笑い
 4:現実性、自制心、安定性、勤労
 5:自由、コミュニケーション、移り気、官能
 6:調和、創造性、責任、家庭的
 7:個人主義、直観、完全、熟考
 8:力、独立、野心、組織
 9:同情、理想主義、劇的、ロマンチック
 11:霊的に高位、あるいは狂信的で不誠実
 22:偉大なる達成者、あるいは希代のイカサマ師

日本で言う姓名占いの計算式にも似ているんだけど、それよりもすっごくシンプルだったので、JavaScriptでかりかりっと組んでみた(笑)

http://www.digital-cottage.net/HEL-VAL/diary/file/kazu-hijutsu.htm

試しに、自分の生年月日と本名を入れてみると……

---------------
[生年月日] … 生涯の運命、人格の基盤 :
合計=29
運命数=11:霊的に高位、あるいは狂信的で不誠実

[名前] … 社会的評価、経験による人格形成 :
合計=46
運命数=1:リーダーシップ、イニシアティブ、オリジナリティー、決断力
---------------

ちなみに11というダブルナンバーは、人生に強い使命感を持つ人の運命数だとか。
それでいてリーダーシップにイニシアティブ……もしかして、世界でも征服すればいいんですか?(笑)
ちなみに、ペンネームのローマ字表記「buraijuasamu」でやるとダブルナンバーに。
なんかイレブンに取り憑かれてます。えっと、ルルーシュ(?)

この計算式は、あらゆる数字やアルファベットの羅列でも運命が導けるものだそうなので、名前欄には住んでいる都市や会社、運営中のサークルの名称なんかを入れてみると面白いかもしれない。
このサイト「へるばれ」の運命数を調べてみると、面白いことに「helval」というつづりでも「herubare」とローマ字記述にしても、まったく同じ「6:調和、創造性、責任、家庭的」になる。なんか不思議。
最初のアニメを初めて見たとき、「乗り物から変形するロボット」が人間のように話し動くというのに新鮮な感動があったもので。
当時その手のアニメロボといえば、搭乗する人間が操作するというのがセオリーでしたからねぇ。中には勝手に動いているのもいたけど、だいたいロボ的な価値観でもの考えるやっかい者だったし。

てなわけで新しい予告編。ちょい見せ過ぎていらいらします(汗)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061221_transformer_trailer/
前回の予告編もそうだったけど、ゴズィラ並の扱いをされていますな。パニックものじゃないんだから、早く全身を見せてくれぇぇ〜。

んでも、今回の露出でコンボイ司令官が後ろ姿のみだけど登場している。なんか、頭が収納式じゃなくてAKIRAの鉄男みたいな変形してるけど。
おなじみのメンバーは大体出るっぽいですなー。キャラ位置も同じだといいんだけど。
略してBMO……なんて寒いギャグはともかく、Microsoft XNA Game Studio Express 1.0がついに正式版としてリリースされたみたいだ。同時にXbox360もオンラインアップデートによりXNA対応になって、実際にPC上で開発したソフトウェアをXbox上で動作させられるそう。
しかも、以下の記事等を見る限りプログラミングだけがこのキットの醍醐味じゃないようだ。昔、ゲームやりたいけど買うお金が無かった頃、マイコンベーシックマガジンやプログラムポシェットといったプログラム雑誌に掲載されているプログラムを入力してゲームを手に入れていたものだけど、そのゲームに飽きてくると、無敵化やデータの書き換え、難易度変更といったゲーム改造をしたものである。
そういう意味では、XNAって「ベーシックマガジンオンライン」だなぁと思うわけで。

・XNAに関するおさらいなど。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/xna_interview/xna_interview_01.shtml
この記事にはXNAで何ができるのかが書かれている。
驚くべきは、現在Game Studioに収録されるものでサンプル終了ってことじゃなくて、今後も定期的にいろんなサンプル(Starter Kitと呼んでいる)が出るんだそう。本格的に開発するだけじゃなくて、配布されるサンプルを書き換えるなんて遊び方もできる。
この記事に携わった人は、今後出てくるFPSサンプルに強く反応しているみたい。

んで、制作&動作には以下の無料ツール。

・制作ツール本体:Microsoft XNA Game Studio Express 1.0
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a73a7e71-ff41-432d-a0eb-043e904a1905&DisplayLang=en

・ランタイム:Microsoft XNA Framework Redistributable 1.0
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2e136a1f-f187-478c-9da5-aaeb0904782b&DisplayLang=en

・開発に必要:Visual C# 2005 Express Edition
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vcsharp/

必要なのはこれだけ。ソフトウェア配布&ダウンロードには更にXNA Creator's Clubというのに入らないといけないそうなんだが、これは配布が前提であってスタンドアロンによる実行だけなら無料のままでもいいかもしれない。
(12/13修正:ローカルでのXbox360でも入会が必要?? う〜ん、よくわからん)

・念のため、Xbox360アップデートとXNA Creator's Clubに関する記事
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0612/11/news001_3.html

なかなか面白そうじゃないか。
情報を集めてみて知ったのだけど、Xbox360でXNAを走らせるにはHDDが必須なんだそう。ううむ、ちょっと躊躇する……。
「ラスト・サムライ」を見た。
実は今回が初めて見るサムラーイ、サムラーイ、ブシドーウ(違)
しかし、これを見ていて脳裏に浮かんだのは「白虎隊」。
年末時代劇の白虎隊。「ラスト・サムライ」と同じく、明治時代に起きた政府vs侍の、史実に基づいたドラマだ。

 会津戦争
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E6%88%A6%E4%BA%89

 TVドラマ・白虎隊
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%99%8E%E9%9A%8A_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

文明開化の世の中に反した人びとと明治政府との戦いは、全国各地で起こっていて、教科書に出てくる西郷隆盛の西南戦争の他にも、いろんな戦いがあったようである。
んで、会津戦争と呼ばれる戦争の中に、「白虎隊」という少年兵だけで結成した部隊があった。しかし城下町の火災を城が落ちたと勘違いして、全員が自決してしまったという悲劇があったのだ。それを、当時の若手俳優が結集し年末時代劇として再現されたわけだ。
そんな1エピソードを「ラスト・サムライ」に見たわけですわ。
当時はようやく時代劇の面白さが分かってきた時期である。
そんな時期にこういうドラマを見られたのは本当に幸運だったわけで、それが「ラスト・サムライ」にもあったのさって話でありますよ。
世界初の内蔵HD DVDドライブ(37,000円)ってことだけど、PCでも接続動作が確認されたXbox360用HD DVDプレーヤーだと19,800円で買えてしまう。
出荷数や戦略の差なんだろうけど、何とも理不尽な話ですな。

ゲームシナリオTips。
立ち絵 書き方」というキーワードで検索した人がおられたようなので、立ち絵に関するTipsをまとめてみた。
相変わらず入門向けじゃないけど。
あと、実際にゲーム執筆用に使用している形式で書いた、サンプルシナリオも載っけてみた。
スクリプターに伝わるテキスト作りって、ほんと大変です。
あ〜。この記事にツッコミたいので〜。
アメリカの戦隊モノはほとんど日本のと同じだけどアリなのか?

米国版戦隊シリーズは、日本で放送の終了した戦隊シリーズのコスチュームとバンクを公式に借りて撮影してるんだけどなぁ。
しかも全シリーズ通して「パワーレンジャー」と名乗っており、同じ話の中に、日本ではストーリー上あり得ない別戦隊との夢の競演とか実現されている熱い作品なのだ。

日本語版DVDとして発売されている「パワーレンジャー 映画版」を持っているんだが、最初は日本の戦隊もの(どれかは分からない)が登場しているのに、途中からオリジナルデザインのニンジャ戦隊に変わっていく、よく分からない話だったりする(笑) 日本の戦隊シリーズより制作費がかかっているのか、映像はハリウッド映画と遜色ないんだけど、どこかB級テイストがにじみ出ている素晴らしい作品である。
特筆すべきは、やっぱり巨大ロボ戦があるんだけど、3DCGによるオリジナルのポリゴンロボがダイナミックに動き回るってことか。動きは格好いいんだけど、日本のマッチョ体型なロボットと比べるとひょろっとしていて格好悪いんだけど。
ロボの格好悪さでは、フランスのインディーズ制作によるオリジナル戦隊ドラマ「銃士戦隊フランスファイブ」にも通じるものはあるんだけどね(笑) フランスファイブロボは、ほぼ段ボールで作ったようなデザインなので。

某エロゲ会社に所属していたとき、同僚からメタルヒーローの素材で作った海外戦隊ドラマ「バーチャル戦士トルーパーズ」のビデオを借りて見たことあるんだけど、やたら結構起伏の激しい話で面白かった。んでも、今でも制作されていないところを見ると、トルーパーズは失敗作品だったのかもしれんですな。
wikipedia パワーレンジャー
ヤヌスの鏡とか思ってしまった(しかも大映ドラマの方)自分は、それなりにドラマオタなんでしょうな。
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/01yomiuri20061201i516/
ふたつの表情を、二面性を表した人間を模しているのか、喜びと悲しみを司る神(そんなんいるの?)なのか、そもそもこういう形をした何かなのか、色々考えは浮かんでくるもので。
男性じゃないかって話だけど、自分の目には犬っぽく見えるなぁ……。

先週のDr.コトーを見たけど、己の誤診に落ち込むエピソードはなかなか来た。
誤診といっても、末期ガンと診断したのが本当は取り除けるガンだったわけで、結果としては助かったのだけど、「一度は死を宣告してしまった → 患者を傷つけてしまった」として涙ながらに謝罪する主人公に、彼の誠実さを見せつける方法としてはなかなかいいなと。
誤診ではなく、奇跡が起きたという方向に話を持って行くかと想像していた自分は、話の転がし方をもっと考えた方がいいなと思った。つっか、エロゲ脳だよなこれは。猛省してきます。

検索キーワードTOP20